ブック・カレッジ– category –
ブック・カレッジは、「BIRDY」がお届けする「本」に関する学びコーナーです
-
【ポエム・ガール#01】テトラポットの上
『「詩」をFEELするWORLDを!』 をコンセプトに、詩を聴く・読むを通じて、改めて「詩」「コトバ」に 触れていただき、その文化がもつ美しさを、再認識してもらうコンテンツ「ポエム・ガール」 をスタートしました。 第一弾は、日本の音楽(J-POP/J-ROCK... -
「知的財産」と「知的資産」
【違いのワカル大人になろう】どっち?の部屋シリーズ File No.001「知的財産」と「知的資産」 知的財産とは? 知的財産とは、人間が作った(考えた)形のない(知の)財産です。人間のアイデア・発明・創作したものや、営業上の信用を表した標識... -
ヒトによる「コトバ」のアート『ポエトリーリーディング』特集
ポエトリーリーディングって何? ポエトリーリーディング (英語: poetry reading) は、主に詩人が自作の詩を読み上げることを指すが、広義には詩を朗読するアート形態そのものをさす。ラップミュージックにのせて詩を読んだり、ビートボックスとコラボレー... -
モーセの十戒
モーセの十戒とは? 十戒(十誡、じっかい、ヘブライ語 עשרת הדיברות)とは、モーセが神から与えられたとされる10の戒律のこと。十戒の内容は神の意思が記されたものであり、モーセが十戒そのものを考え出し、自らもしくは他者に記させたものではない、と... -
【あなたは何色が好き?】女優の松雪さん朗読・・・でもなぜか今はバラ色が好き
谷川俊太郎さんの詩「今はバラ色が好き」を、女優の松雪泰子さんによる朗読する動画のご紹介です。 忘れえぬ夢のひそやかな思い出にあなたの頬がそまっているそんな色・・・ kizuna311 #14 松雪泰子「今はバラ色が好き」朗読 2011/03/23 にアップロ... -
【生きているということ、今、生きているということ・・・】ヘビロテ必須!佐藤浩市さん朗読「生きる」
谷川俊太郎さんの詩「生きる」を、俳優の佐藤浩市さんによる朗読する動画のご紹介です。 生きるということ・・・それは? kizuna311 #07 佐藤浩市「生きる」朗読 2011/03/17 にアップロード さまざまな人々に希望をつなげる[kizuna311]#07。 http... -
電通「鬼十則」の旅
広告代理店業界1位を走り続ける電通(電通グループ)の行動規範的な規則「鬼十則」のご紹介です。 広告取引システムの近代化に努め、広告界の発展に尽くした第4代社長・吉田秀雄氏が作った「鬼十則」。今や電通という会社だけでなく、伝説としてビジネス... -
町には本屋が必要です会議 – 「本屋は友人であり、家族である」
大事なので、まとめました。大事なので2回いいます。大事なので、まとめました。 町には本屋が必要です会議 町から「本屋さん」が消えつつあります。 激しい競争、仕入の困難など様々に原因が語られますが、いま私たちに必要なのは町の人々に本当... -
本好きの憧れの職業?【図書館司書】という仕事
今日は、司書のお仕事のご紹介をします。司書の仕事や、具体的に神戸市立中央図書館の司書の仕事について動画で紹介されています。是非ご覧ください! 司書って? 司書は都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、... -
雨ニモマケズ - コトバの旅#1
コトバの旅は、世に生まれたコトバを探求する旅コラムです。 第一回目の「コトバの旅」は、宮澤賢治さんの「雨ニモマケズ」です。 「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」 この2句だけでも、心を動かす強いコトバですね。 宮澤賢治ってどんな人? 宮沢賢治さんは...
12