本– category –
BIRDYキュレーター・パートナーが選ぶ「本」のご紹介
-
夏目漱石 『こころ』
ニックネーム「りんご 」さんの人生を変えた1冊です。 --- 人間のエゴ 心の闇 深く考えさせられた 『こころ』 夏目漱石 -
『このミステリーがすごい!』で映像化された「スゴイ」作品3つ+1
ミステリー&エンターテインメント作家の発掘・育成を目指す新人賞『このミステリーがすごい!』大賞の中で、映像化されて人気を博したものをご紹介します。 『果てしなき渇き』 深町秋生(ふかまち・あきお) 第3回『このミステリーがすごい!』... -
映画『スタンド・バイ・ミー』 ー 人生を変えた1冊
ニックネーム「アジリンスキ」さんの人生を変えた1冊です。 --- 自分とそう年齢の変わらない少年たちが、全てを引き込む演技をされていて感動 した。小さい頃遊んでいたRPGゲームの途中に、スタンド・バイ・ミーを彷彿させる描写があ... -
『レヴォリューションNo.3』 - 「幸せ」を考えさせられた1冊
ニックネーム じゃもしさんの人生を変えた一冊です。 おちこぼれ男子校に通う高校生たちがバカやりながら成長していく姿に胸を打たれる。 世の中学歴で判断するのは間違ってる、頭悪くても友達とバカやれたらそれで幸せじゃないか。 そういう気持... -
ゾンビ映画90年の歴史を編纂した本がヤバ怖い! 『ゾンビ映画年代記 ZOMBIES ON FILM』
ゾンビ映画好きから、ゾンビ映画にはまりだした人必見、ゾンビ映画の歴史を解き明かすビジュアルガイド『ゾンビ映画年代記 ZOMBIES ON FILM』が2015年8月13日に発売されます。 およそ90年に渡る間生み出され続けてきた、ありとあらゆるゾンビ映画を250点... -
『トリツカレ男』 - ずっと読み続けることのできる本
ニックネーム ちひろさん の人生を変えた1冊です。 小説を読む習慣がなかったわたしが人並み程度には読むきっかけとなった。いしいしんじさんをこの本で初めてしり、可愛らしい文とセンチメンタルな表現に私自身取り憑かれました。非常に読みやす... -
芸人養成学校が本に!これでクラスの「爆笑王」に!漫才HOW TO本「しゃべくり漫才入門」
『しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本、ぜんぶ教えます』を2015年8月25日に発売されます! お笑い芸人養成学校の授業をまるごとパッケージ。あなたも漫才師になれる! 二人で話をするだけなのに、爆笑の渦を巻き起こす「漫才」。お笑... -
【何を切る 最初は俺と 笑う妻】「まあじゃん川柳2015」入賞10作品!
応募総数2,866句の川柳から「まあじゃん川柳2015」最優秀賞・受賞作品をご紹介します。 麻雀にまつわる日常の微笑ましい場面を詠んだ句や、時事ネタや流行りものにちなんだ句が多数投稿される中、最優秀賞を受賞したのはリーマン様(40代男性)... -
Twitterをめぐる冒険。『中の人などいない @NHK広報のツイートはなぜユルい?』
ツイッターで先日、おもしろいアカウントをみつけました。 とある外国人料理人。つぶやきの内容から、同国人の仲間と都内で暮らしているようす。 カタコトの日本語特有のユニークな表現がとても魅力的で、多くのフォロワーがいるアカウントです。 ある日、... -
「やる気」を迎えにいこう! 脳と「やる気」の本2冊
6月をむかえ、新入社員もそうでない方も、新年度に一息つきはじめられた時期ではないだろうか。 過度の緊張や多忙さからすこし解放され、同時になんだかやる気がでない、意欲がわかないという人も多いはず。 やる気、意欲というと「やる気がでないなんて自... -
小学館漫画賞2006年 「弁護士のくず」
今回は、2006年の第52回「小学館漫画賞 一般向け部門」に選ばれた弁護士のくずのご紹介です。 小学館漫画賞 2006年選出 あらすじ-「WIKIPEDIA」 型破りで無茶苦茶な言動から「人間のくず」とまで呼ばれる弁護士九頭元人(くず もとひと)が、舞い込... -
日本一長い名前の代表「じゅげむ」
寿限無って? 『寿限無』(じゅげむ)は、早口言葉あるいは言葉遊びとして知られる古典的な噺(はなし)で、落語の前座噺として、よく語られています。 寿限無の名前 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝る処...