NEWS– category –
本(小説・コミック・雑誌・新刊など)の情報・サイン会イベントから、映画・ゲーム・インテリアなどのインドアでの学び・遊びに関する情報ニュースをご案内します。
-
全世界の“ロック・アイコン”レニー・クラヴィッツの最新ライヴ映像がDVD/ブルーレイで登場
1989年のデビュー以来、全世界のトータルアルバムセールス4000万枚、グラミー賞4冠も獲得した“ロック・アイコン”レニー・クラヴィッツの最新ライヴ映像がついにDVD、ブルーレイでリリースされたのでご紹介します。 「Lenny Live」以来13年ぶ... -
【安心してください(穿いてますよ)】ユーキャン新語・流行語大賞 候補語発表!
『「現代用語の基礎知識」選 2015ユーキャン新語・流行語大賞』の候補語50語が発表されました! この中から2015年の新語・流行語大賞トップ10が決まっていきます。毎年恒例ですが、今年は何になるでしょうか。楽しみです。 ただ、ちょっと、政治思想として... -
20代30代の女子のトレンド「instagram」の影響力を調査!『Instagramについての意識調査』(2015年)
デジタル時代の女ゴコロを探る情報サイト「BWRITE(ブライト)」が、「Instagramについての意識調査」の結果レポート第二弾を発表! Instagramの利用率やフォロー芸能人1位はローラなど、興味深い結果がレポートされています。 インスタグラムとは? 世界の... -
納豆嫌いはねば〜る君と一緒に克服!“納豆嫌い克服アイディアレシピ”『さよなら納豆嫌い!ナットマドリア』
オイシックス株式会社はレシピと食材がセットになって20分で夕飯が作れる時短献立キット「Kit Oisix(きっと おいしっくす)」で、納豆の日(7月10日)を記念して、茨城県の非公認キャラ、ねば~る君とのコラボレーションレシピ“納豆嫌い克服アイデ... -
【本の力キャンペーン】あなたにとっての「本」とは何か?
本キャンペーンは終了しました。 ドラマ&映画「図書館戦争」みなさんはご覧になられたでしょうか? 何のために守るのか?「本」=表現を制限するということを通して、「社会」「正義」「自由」といった今とこれからの人間がずっとか... -
【あと2ヶ月…】『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』予告編がついに完成!
社長、もう、私待てません! あと2ヶ月・・・ ご覧ください。 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』予告編 です。 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』予告編がついに完成! 12.18(金)18時30分 全国一斉公開 Posted by Star Wa... -
やさしい英語で聖書を読もう!『英語でハッとする聖書の話』
「アダムとエバ」「バベルの塔」「イエスの誕生」など、聖書の有名な話18編をやさしい英語でダイジェストにまとめた一冊『英語でハッとする聖書の話』が2015年7月に発売されたのでご紹介します。 英語と密接なつながりがある「聖書」の表現... -
Google社のクラウド環境をビジネスに最大限活用!クラウド時代のビジネスIT入門書『仕事で使える!シリーズ』
Google社の提供するコミュニケーション&コラボレーションサービスGoogleハングアウトを仕事で使いこなすための活用ガイド、『仕事で使える!Googleハングアウト』『仕事で使える!Chromebook ビジネス活用編』『仕事で使える!Chromebook 設定&応用編』... -
アニメを通じて家族で考える“臓器提供”『ヒーロー~つながるいのち~』
アニメで知る移植医療『ヒーロー~つながるいのち~』のご紹介です。漫画を手掛けるのは、「新ブラックジャックによろしく」「海猿」の佐藤秀峰さん。 「重い病気や事故などにより臓器の機能が低下し、移植でしか治療できない方」と、「死後に臓器... -
「BIRDY」ロゴのリニューアルのお知らせ
報道関係各位 株式会社ネクスト・アカデミー スキがつながるインターネットメディア「BIRDY」ロゴのリニューアルを発表 https://bdy.jp/ 教育サービスを手掛ける、株式会社ネクスト・アカデミー(所在地:千葉県千葉市、代表取締役:金子輝幸)は、... -
日本の教育が向かうべき方向を探る一冊『グローバル教育を考える』
20名以上に及ぶ有識者や現場の声、最新のデータを織り交ぜながら、日本の教育が向かうべき方向を探る一冊『グローバル教育を考える』が株式会社アルクから発売されたのでご紹介します。 本の構成 I部「グローバル教育を考える」 英語教育、... -
中小企業経営者・個人事業主・起業家のための「資金繰り」HOWTO決定版!『これだけは知っておきたい「資金繰り」の基本と常識』
多数のイラストや図解を用いて「資金繰り」の基礎知識から応用テクニックまでをまとめた、『これだけは知っておきたい「資金繰り」の基本と常識』のご紹介です。 イラスト多数でわかりやすい!「資金繰り」の教科書的一冊 中小企業経営者・...