「やる気」を迎えにいこう! 脳と「やる気」の本2冊

ビジネス・経営・マネジメント

6月をむかえ、新入社員もそうでない方も、新年度に一息つきはじめられた時期ではないだろうか。

過度の緊張や多忙さからすこし解放され、同時になんだかやる気がでない、意欲がわかないという人も多いはず。

やる気、意欲というと「やる気がでないなんて自分はダメだなあ」など、とかく「自分の意思」の問題と思いがち。 しかし本来、意欲・やる気は自分の意思とは無関係なのです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

社会科学系大学院卒。子どものころから本のムシ。絵本・児童書から哲学、ノンフィクション、科学書まで。日常に彩り、未来に向かう『本』の魅力をお伝えします。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • さてさて・・そぼくな疑問・・脳の奥の蒼い球の存在は、年齢に関係なく(量的に)具わってるのでしょうか??
    ちなみに、私64歳の平凡すぎるおばちゃんですが・・取り敢えず本を読んでから、再度コメントするとしましょう!

  • まっちゃん。
    コメントありがとうございます。なるほど、そうですね。淡蒼球が加齢とともにどのように変化していくのか(質・量)は興味深いところです…
    ちなみに今日のツイートで池谷裕二さんが「意欲の40%は遺伝によって決まっている」という科学論文を紹介しておられました  https://twitter.com/yuji_ikegaya
    遺伝…(笑

toko へ返信する コメントをキャンセル

目次