アルファベット1つ1つに意味がある!『英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつ』

教養・マナー・知識・辞典

*当ページのリンクには広告が含まれています。

英語のアルファベットの一文字一文字について解説した『英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつ』をご紹介します。

d5875-1311-504158-1

アルファベットには1つ1つに意味がある!

日本やイギリスで活躍している英国人グラフィックデザイナーが、英語のアルファベットの一文字一文字について、それぞれの成り立ちや歴史、英語圏人が各文字に持っている印象、そしてデザインに用いるときのグラフィック的な意義などを解説していく内容の本です。

日本国内に住むわれわれは、デザインやロゴの制作、商品やサービスの名称の命名、キャッチコピーの決定などにおいて、アルファベットを自然に使うことはよくあります。しかし、主に英語を使う人には思わぬ印象で受け止められてしまうことは大いにあり得ます。成果物の対象が日本国内限定のものであったとしても、グローバリゼーションがさらに進む昨今では、日本人以外がどのようにとらえるのかを知っておくことは、ますます重要になってきます。逆に言えば、アルファベットを使うにあたっては、本書に書かれている内容を知ることは大いなる武器になることでしょう。

「アルファベットの文字にはこんな意味があったのか!」「英語圏人はどのような印象を持つのか?」など、A、B、C…の成り立ちや英語圏での使われ方がわかる本書。あらゆる商品・サービスを作る・売るすべてのビジネスパーソンはもちろん、デザイナーやライター、編集者もぜひ知っておきたい内容の一冊です。

英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつの書籍情報

アンドリュー・ポセケリ 著/村上 玲、横山文子 訳
定価(本体1,600円+税)
A5判/128ページ/オールカラー
978-4-8443-6604-1

 

アルファベットの起源とは?

現在の研究で知られている最初のアルファベットは、紀元前1700年 – 紀元前1500年頃に地中海東部の沿岸地域で発達したと一般に考えられている。

このアルファベットは北セム文字と呼ばれ、楔形文字とヒエログリフを組み合わせてできたものであるが、クレタ文字やヒッタイト文字のような類縁関係にあるアルファベットから採られたものもあるようだ。

北セム文字には子音をあらわす文字しかなく、単語の中の母音は補って読まなければならなかった。紀元前1000年頃に北セム文字が、南セム文字、カナン文字、アラム文字、ギリシア文字の4つの系統に分かれたと考える学者は多い。ただし、南セム文字だけは北セム文字とは独立に発達したか、両者が共通の祖先から発達したのだという説もある。南セム文字は、アラビア半島でかつて用いられていた諸言語や、現代のエチオピアの諸言語のアルファベットの起源である。(出典:WIKIPEDIA

 

 

教養・マナー・知識・辞典

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください