日本財団主催「これも学習マンガだ!」―学べるマンガ100作品

コミック・漫画・マンガ

*当ページのリンクには広告が含まれています。

今日は、日本財団主催「これも学習マンガだ!」のご紹介です。

 

 

「これも学習マンガだ!」って?

「これも学習マンガだ!」

「これも学習マンガだ!」は、2015年度からスタートする新しい世界を発見できるマンガや学びにつながるマンガを選出・発表し作品を国内外の読者に届ける事業です。マンガの持つ「楽しさ」「分かりやすさ」「共感力」に着目し、社会をより良いものにしていくことを目的としています。マンガを通じて、「楽しみながら学ぶこと(=edutainment)」を継続的に推進していきます。

※ edutainment とは? education(教育)+ entertainment(娯楽)を合わせた言葉。

出典:http://gakushumanga.jp/concept/

 

学べるマンガを11分類!

「文学」「生命と世界」「芸術」「社会」「職業」「歴史」「戦争」「生活」「科学・学習」「スポーツ」「多様性」に分類。

生命と世界に寄生獣!スポーツに明日のジョーなど、ずっと愛される残したいマンガが選定されています。

寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス)あしたのジョー(1) (週刊少年マガジンコミックス)

 

トークイベントもコラボ開催!「マンガと学びを研究する」が2016年3月19日に開催!

出演:
すがやみつる(マンガ家/京都精華大学マンガ学部教授)  
イトウユウ(京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム)
聞き手:
ヤマダトモコ(明治大学 米沢嘉博記念図書館スタッフ/「これも学習マンガだ!」選書委員)
司会:山内康裕(マンガナイト代表/「これも学習マンガだ!」選書委員)
共催:日本財団「これも学習マンガだ!」
事務局    明治大学 米沢嘉博記念図書館
日時:2016年3月19日(土)16:00-17:45
場所:米沢嘉博記念図書館 2階閲覧室
料金:無料 ※会員登録料金(1日会員300円~)が別途必要です。
人数:30~50名程度

内容
「世界発見プロジェクト これも学習マンガだ!」関連イベントです。マンガの持つ「楽しさ」「分かりやすさ」「共感力」に着目し、社会をよりよいものにしていくことを目的としたこの企画を通して選書されたマンガを、当館でも閲覧展示の形で紹介しています。イベントを通して、マンガが学びに与える影響、学びにつながるマンガ作品、マンガをとりまく状況の過去・現在と未来について検討します。

出典ニュースリリース:「これも学習マンガだ!」

 

明治大学、米沢嘉博記念図書館にて「これも学習マンガだ!」 展示

2階閲覧室 特別展示「これも学習マンガだ!」 展示更新しました。

第七回の今回は下記24作品を配架しています。今回で「これも学習マンガだ!」より全100作品の展示をいたしました。

池上遼一・武論尊 『サンクチュアリ』 (カテゴリー:社会)
石ノ森章太郎 『HOTEL』 (カテゴリー:職業)
岩明均 『寄生獣』 (カテゴリー:生命と世界)
羽海野チカ 『3月のライオン』 (カテゴリー:芸術)
漆原友紀 『蟲師』 (カテゴリー:生命と世界)
大今良時 『聲の形』 (カテゴリー:多様性)
岡崎二郎 『アフター0』 (カテゴリー:科学・学習)
尾瀬あきら 『夏子の酒』 (カテゴリー:職業)
かわぐちかいじ 『沈黙の艦隊』 (カテゴリー:社会)
雲田はるこ 『昭和元禄落語心中』 (カテゴリー:芸術)
しりあがり寿 『あの日からのマンガ』 (カテゴリー:社会)
杉本亜未 『ファンタジウム』 (カテゴリー:多様性)
曽田正人 『め組の大吾』 (カテゴリー:職業)
谷口ジロー 関川 夏央 『『坊っちゃん』の時代』 (カテゴリー:文学)
ちばあきお 『キャプテン』 (カテゴリー:スポーツ)
手塚治虫 『ブラック・ジャック』 (カテゴリー:職業)
奈知未佐子 『奈知未佐子短編集 ~思い出小箱の15粒~』 (カテゴリー:生活)
原泰久 『キングダム』 (カテゴリー:歴史)
松島直子 『すみれファンファーレ』 (カテゴリー:多様性)
森秀樹作画 久保田千太郎脚本 『墨攻』 (カテゴリー:歴史)
安彦良和 『虹色のトロツキー』 (カテゴリー:戦争)
山本鈴美香 『エースをねらえ!』 (カテゴリー:スポーツ)
幸村誠 『ヴィンランド・サガ』 (カテゴリー:歴史)
横山光輝 『史記』 (カテゴリー:歴史)

出典:http://d.hatena.ne.jp/yonezawa_lib/20160311

コミック・漫画・マンガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください