「高橋ゼミ」ブクログ– category –
<「BIRDY」コラボーレーション・ブクログ>跡見学園女子大学の高橋ゼミのブクログ情報を提供いただき、掲載しています。
-
『外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ』(NHK取材班)
こんにちは。高橋ゼミのYMです。 今回ご紹介する作品は『外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ』という作品です。 近年、日本で働く外国人は増え飲食業や建設業、低賃金、重労働の仕事では日本人が集まらず、外国人労働者... -
『女性活躍に翻弄される人々』(奥田祥子)
こんにちは。高橋ゼミのMMです。 今回ご紹介する作品は『女性活躍に翻弄される人々』という作品です。 この本では現代を生きるさまざまな女性が描かれています。 憧れの管理職への昇進を拒む葛藤、やりがいと低賃金の狭間に生きる姿、「勝ち組」の... -
『マタニティハラスメント』(溝上憲文)
こんにちは、高橋ゼミのWAです。 今回ご紹介する作品は『マタニティハラスメント』という作品です。 将来会社に就職をして結婚や出産を考え、充実した生活をしていきたいと考えている方も多いと思います。しかし女性の出産、育児と仕事を巡る大きな... -
女子大生の防犯対策ガイド (by 跡見学園女子大学高橋ゼミ)
本ページは、女子大学生向けに痴漢などの脅威から身を守るための「防犯対策」のまとめページです。跡見学園女子大学の高橋ゼミによりまとめられました。 ごきげんよう。私たちは跡見学園女子大学高橋ゼミ【女性と法ゼミ】です。 私たちは今回、女子大生の... -
ハッピーエンドでは終わらない恋物語。『こゝろ』(著 夏目漱石 )-高橋ゼミ・ブクログ
こんにちは。高橋ゼミのm.tです。 今回ご紹介する本は、夏目漱石の「こゝろ」です。 夏 休みを友人と鎌倉で過ごす予定だった私。友人が国元に帰ってしまったため、一人残りの休みを海に通い過ごしていました。あるとき、私は外国人を連れた一人 の男性を見か... -
【自衛隊員の恋愛!?】『クジラの彼』(著 有川浩 )-高橋ゼミ・ブクログ
こんにちは。高橋ゼミのあさひです。 今回私がご紹介する本は、有川浩さんの「クジラの彼」です。 この作品は、全部で6つの短編で構成されている恋愛小説です。 私がこの小説を読んで一番興味深いと感じた点は、収録されている6つの短編全てが、自... -
『100万回生きたねこ』 -高橋ゼミ・ブクログ
こんにちは、さよこです。 今回ご紹介する作品は『100万回生きたねこ』という作品です。 この絵本は大変有名な作品であり、子供の頃に読んだことがあると いう方も多いのではないでしょうか。 私も小学生の頃に読んだことがあるのですが、そ... -
『あの俳優は、なぜ短期間で英語が話せるようになったのか?』-高橋ゼミ・ブクログ
こんにちは、だんごです♪ 私が紹介する本は『あの俳優は、なぜ短期間で英語が話せるようになったのか?』です! 私 自身英語が苦手で苦手で、なかでも“英会話”が一番苦手でした。高校では英会話の授業が少なく慣れていなかったため、英語で言葉のキャッチ... -
『きみのともだち』(著 重松清)-高橋ゼミ・ブクログ
こんにちは。高橋ゼミのみゆきです。 今回私が紹介したい本は、重松清さんの「きみのともだち」という本です。 こ の本は短編小説になっています。どの話も人間関係が主体の話となっていて共感できる部分もありますし、考え深いと思うこともありました。 ... -
『「自分」の壁』(著 養老 孟司 )-高橋ゼミ・ブクログ
初めまして。ひとみです。 今回、私は『「自分」の壁』(養老 孟司)という新書を紹介したいと思います。 この本には自分はこんな悪いところがあるけれど、いったい何が問題なのだろうかというようなことが書かれています。 他にも、「自分」に関する様々な... -
『10代にしておきたい17のこと』(著 本田 健 )-高橋ゼミ・ブクログ
こんにちは、高橋ゼミのともなです。 私が紹介する本は、「10代にしておきたい17のこと」(本田 健 著)という本です。 とてもためになる本で、いろんな価値観があるのだと視野が広がり考え方も変わりました。 今気づけてないことに気づくことができ、自... -
『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(著 七月 隆文 )-高橋ゼミ・ブクログ
こんにちは。かえでです。 私が紹介する本は「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」(著 七月 隆文 )です。 私は毎日が平凡だなと感じている人や心がドライになっている人に是非読んでもらいた いと思う物語です。 読み終わった後、家族、友達や恋人の...