-
【読了】インベスターZ 第4巻
東大合格請負漫画[ドラゴン桜]で、非常に話題になった作家の作品株式投資学園漫画インベスターZの第4巻です。 本作は、「投資」をテーマに、主人公の中学生が投資を知り、実際にやっていくところから物語がはじまります。その第4巻。 アメリカに負けたく... -
週刊てるゆき「3」開始
週刊といいつつ、不定期ブログ「週刊てるゆき」ですが新たに、バージョン3として、BIRDYサイトで行うことになりました。 主に、読んだ本や見た映画について、書いていきます。 あとは、その他、BIRDYサイト自体の活動についても書いていき... -
あの人のデビュー作を読もう~村上春樹・村上龍
二軒茶屋です。 本日は、日本で最も有名な「村上さん」のデビュー作をご紹介します。村上春樹さんの「風の歌を聴け」と村上龍さんの「限りなく透明に近いブルー」。同時代に生きながら作風も全く異なるこの二名のデビュー作を、いま再読するのはいかがでし... -
宮本武蔵を描いた作品BEST3
剣豪「宮本武蔵」を描いた作品を3つ紹介します。 宮本武蔵って? 江戸時代初期の剣術家、兵法家。二刀を用いる二天一流兵法の開祖。また、重要文化財指定の水墨画や工芸品を残している。天正12年(1584年)~正保2年5月19日(1645年6月13日)。 宮本武蔵 ... -
読書会「東京Cafe読書会」-「読書会は、現在、私たちが仕事で直面している、スキルアップ上の課題を解決する理想的な教育になる。」
池袋のカフェに本を持ち寄って開催している、初めての方でも参加でしやすい読書会「東京Cafe読書会」のご紹介です。 http://www.dokushokai.com/ 東京Cafe読書会の使命 東京Cafe読書会の使命は、 向上心のある人たちが高め合える場所を提供すること... -
文学女子のすゝめ〜宮沢賢治(3)〜
文学は難しい?? そんなことありません!!! 美しい言葉・胸を刺す心理描写…等は心に訴え、頭というよりは、感覚で読まされるものだと私は思っています。 そこで、「文学女子のすゝめ」は、名作に紡がれた言葉や内容を紹介してゆきます。 今回も引き続... -
【日本も対岸の火事ではない?】パンデミックを描いた映画3選
ウィルス・細菌による「パンデミック」を描いた映画を3つご紹介します。 パンデミックものでは、ゾンビ映画が多いのですが、それ以外のもので3つ取り上げました。 パンデミックとは? アウトブレイク 内容紹介 人類絶望の危機、それは一匹の猿から始まっ... -
【海で働く】日本の海を守る人たちを描いたマンガ3選
島国日本は、領海及び排他的経済水域の面積は領土面積(約38万平方km)の約12倍(約447万平方km)もあるのを知っていましたか?今回は、そんな日本の大事な国土を守り、海の事故に対処する「海上保安庁」の職員の方々を描いたマンガをご紹介します。 海上... -
文学女子のすゝめ〜宮沢賢治(2)〜
文学は難しい?? そんなことありません!!! 美しい言葉・胸を刺す心理描写…等は心に訴え、頭というよりは、感覚で読まされるものだと私は思っています。 そこで、「文学女子のすゝめ」は、名作に紡がれた言葉や内容を紹介してゆきます。 今回は引き続... -
文学女子のすゝめ〜宮沢賢治(1)〜
文学は難しい?? そんなことありません!!! たしかに、言い回しや描写等が小難しく感じられるかもしれません。 でも、美しい言葉・胸を刺す心理描写…等は心に訴え、頭というよりは、感覚で読まされるものだと私は思っています。 ということで、「文学... -
大人にこそ読んでほしい、グッとくる絵本5冊
「仕事に人付き合い、もう疲れた……」「家事に追われて何も考えられない……」 そんなため息ばかりついていませんか? いつも立派な大人でいられる人はごくわずか。ビジネス書や自己啓発本を読むのも素敵ですが、疲れた時には童心に返るつもり... -
外資系証券マンの本棚(5)(教養としての音楽編)
二軒茶屋です。 最近「オトタビ」という番組を良く見るのですが、歌手の人に30分フォーカスを当てるような番組ってなかなか無いですよね(昔やってた「みゅーじん」くらいでしょうか)。 「オトタビ」は歌手の人の思い出の場所を巡って、その人にまつわる...