『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル)-高橋ゼミ・ブクログ

大学・研究・ゼミ・大学入試

*当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。高橋ゼミのナツミです。

 

今回ご紹介する本は、ルイス・キャロルさんの『不思議の国のアリス』です。

 

ディズニーでおなじみのこの物語。

けれど、皆さん内容を知っているだろうか?

私は、最初の部分の内容しか知らなかった。

 

このお話は、イギリス数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンがルイス・キャロルの筆名で書いた。知人の少女アリス・リデルのために即興でつくって聞かせた物語が元で、キャロルはこの物語を手書きの本にし、彼女にプレゼントする傍ら、知人たちの好評に後押しされて出版に踏み切ったものだ。

本ができるまでのいきさつも初めて知り、本にしようと思いこの物語が生まれたわけでなく、ふと思い浮かんだものがこうして長年読まれていると知ったら、尚更面白いなと感じた。

大学の授業で、猫が言った「それは、あんたがどこへ行きたいかによってちがうさ」の意味を考えたことがあった。ただのセリフの一つにずぎないが、深読みをすれば、私たちはどちらの方向に進んでも、そこに“何か”は必ずある。行きたいものが決まっているなら、そこに進むだけ。決まっていないなら、遠回りだとしても、興味があるほうに進むべきである。という風に私は解釈した。

面白い物語だが、でてくる言葉になにかメッセージがあるようにも感じる。

ぜひ皆さんも読んでほしい。

 

(文:ナツミ)

 

書籍情報

内容紹介

「不思議の国のアリス」の始まりは、たった一人の少女のために作られた手作りのプレゼント・ブックでした。この史上最高のプレゼント・ブックを復刻。キャロル直筆の原本と解説・全訳の2巻セット。91年刊の新装版。

 

 

BIRDY meets 高橋ゼミ

「BIRDY」コラボーレーション・ブクログとして、跡見学園女子大学の高橋ゼミのブクログ情報を提供いただき、掲載しています。

この記事に関するお問合せは、BIRDYお問合せページにてご連絡ください。

 

ABOUTこの記事をかいた人

▼2年実践ゼミナール 「働く女性と法ゼミ」 時事問題や女性を取り巻く法と会社法を学ぶ。 全員2週間のアカデミック・インターンシップを体験 インターンシップ先は、議員事務所、区役所、一般企業等。 ▼3.4年展開ゼミナール「企業法ゼミ」 会社法と金融商品取引法を学ぶ。 判例研究や、論文の輪読など。 (ゼミ員数 2年~4年、各学年15名前後)